月が丘自治会(神戸市)における森林ボランティア活動リーダー
・小川 薫氏の 「緑化功労者」受賞について 2023年2月10日記者発表から
担当部署名/農林水産部治山課森づくり普及班
国土緑化運動に永年にわたって貢献し、その功績が顕著であった者を顕彰する「令和4年度緑化功労者表彰(主催:公益社団法人国土緑化推進機構)」において、神戸市西区押部谷地区の月が丘自治会において森林ボランティア活動を住民に呼びかけ、リーダーとして活動を主導している小川 薫(おがわ かおる)氏が林野庁長官賞を受賞されました。
なお、緑化功労者表彰は、例年、春に開催される全国植樹祭で行なわれていますが、新型コロナウイルス感染症対策のため最上位である農林水産大臣賞受賞者のみ同祭で行なわれることとなったため、当該表彰については、別途県内で行なう予定です。
1 賞 令和4年度緑化功労者 林野庁長官賞
2 受賞者 小川 薫(おがわ かおる) (77歳) 神戸市
3 功績内容
・神戸市西区押部谷地区の「グリーンタウン月が丘」では、住宅地の一部を里山林が取り囲んでおり、照葉樹林化が進んだ結果、林内が暗く鬱蒼と繁っているほか、倒木が発生するなど治安や環境面等について不安を訴える声が住民からあがっていた。
・このことを踏まえ、自治会長である小川氏は、自らが発起人となり、有志により森づくり活動を行なうボランティアグループを自治会活動の一環として立ち上げた。
・同グループでは、毎回40名ほどの参加者を得て、照葉樹を中心とした除伐などの森づくり活動を春季と秋季を中心に実施している。(令和3年度には、6日間、延べ193名が参加)
・ニュータウンにおいて里山林整備のノウハウを持たない都市部住民自らが森林ボランティア組織を立ち上げて活動を行なう事例は珍しく、今後のモデルとなるものであり、リーダーである小川氏の功績が、高く評価された。
・なお、本県では、同地区の森林ボランティア活動に対し、「森林ボランティア講座」を通じて安全に作業を行なうための技術等取得を、また、危険木伐採の外部委託や作業に必要な道具の購入等を住民参画型里山林再生事業(国の森林・山村多面的機能発揮対策交付金と一体的に執行。)により支援している。
4 緑化功労者表彰の概要
公益社団法人国土緑化推進機構によると、令和4年度は全国で16名が受賞された。
なお、林野庁長官賞は、農林水産大臣賞、国土緑化推進機構会長賞に次ぐ3番目の賞にあたる。
⇒ 功績調書 うらへつづく ⇒
功 績 調 書 【 緑 化 功 労 者 】
(都道府県名)兵 庫 県
1 氏ふり 名がな
おがわ かおる
小川 薫
2
3 緑化関係職歴
平成18年~屋上開発研究会大阪支部で屋上緑化工法の
調査研究活動
平成 18年~屋上・壁面緑化各種の施工管理
平成 22年~ひょうご景観研究会会長
同上研究会主催で全国校庭芝生化ファーラム
全国大会開催
平成23年~・
公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会
「花と緑の専門家バンク」登録
・幼稚園校庭洋芝ウインターオーバーシードマニュアル作成、
・姫路聖ミカエル幼稚園で指導実績
平成25年~住友工業本社社屋屋上緑化を修復実績
平成27年~神戸市オープンガーデンコンクールで
住宅緑化部門、2年連続で特別賞受賞
令和 3年~自治会で月が丘周辺緑地の間伐作業を立ち上げ
4 表 彰 歴
平成 29年度 神戸市オープンガーデンコンクールで
住宅部門で「神戸市長賞」受賞
2021年10月24日(日)景観をよくする間伐WGの様子。